shion のアバター画像もくもくログページ一覧ブログ一覧技術メモ一覧ライセンス表記利用規約外部リンクconnpassGitHubSpeaker DeckTwitter[工事中]Shion のもくログバージョン1.2.5

もくもくログ

主にIT 関連のメモをもくもくと綴っていきます

最終更新日:2021/04/04 11:47:412021/03/27 ~ 2021/04/02 のもくもく日記活動記録

もくもく 前回までは

2021/03/20 ~ 2021/03/26 のもくもく日記 をご覧ください。

今回の目標

  • 全体的な環境整備

    → さっとコード書きたいものがあるのだけど、あれもこれもやらなきゃってなって、結局何も進んでないのでw

途中経過

その1

xib ベースに挑戦していたので、R .swift を採用してみた。

リソース用Swift ファイルはビルド時生成なので、
そのファイルがない時にXcodeGen で.xcodeproj 生成するとエラーになる。

なので、リソース用Swift ファイルがあると仮定(optional: true) して、.xcodeproj 生成するようにしてみた。

その2

C# を書いていたのだけど、いつの間にやらKotlin のwhen みたいにcase に条件をかけるようになっていて、便利

C# switch ステートメント

ノリはこんなかんじ
Visitor パターンも書きやすい……かもw

その3

生産性を最大化する!『チームで育てるAndroidアプリ設計』出版プロジェクト! の電子版が公開されたので、早速読んでみた。

第1章から分かりみが深すぎるw

アーキテクチャはこれを使うぜうぇーいって感じで勢いよく始まったけど、最終的にバランス調整することをガン無視して、結局無秩序じゃんってツッコミたいプロジェクトをいくつか見てきた気がするので……

※自分の事を棚に上げていくスタイルw

第2章も分かりみが深いw

学習コストの件は、悩ましいとこだけど、チュートリアルや資料が充実しているなら、いつかいけるだろうって感じで自分は決めちゃうかも

アーキテクチャの件は、3層をよく採用していて、いずれユースケース層をKotlin MPP などを使ってOS 間で共通に持ってきたいなと思ってる

その4

C# のSwitch 文、case は定数値じゃないといけないけど、パターンマッチング風に書くとそれを回避できるかも

※HttpMethod はenum じゃなくてclass なので定数扱いにならんとですw

C# のNull 許容、これを有効にしてvar を使った変数宣言するとnullable に推論されてまうorz
で、それを回避するために型を指定してみたのだけど、昔のvar 禁止令を思い出して、うっ頭がw

その5

そういえば昨日から、皆様のおかげで、なんとか社会人7年目に入れたらしい。
2021年度は、タスクの難易度の整備と、メンバーのスキル感のギャップ埋めを体型的にやっていこっとw

※アプリなので、基幹システムに比べれば小規模で、かつ数をこなせるので、データは集まる……はずw

その6

作業のお供になんとなくアニメとか見てたけど、そろそろこういうのに手を伸ばしていきたいかも

  • MAD Skills とかApple Developer とかの公式動画コンテンツ
  • カンファレンスのアーカイブ

……問題はどの順番でみるかに迷っちゃって作業が止まるところw

今回の成果

関連リンク

参考文献

Active なGitHub リポジトリ

一覧に戻る