もくもくログ
主にIT 関連のメモをもくもくと綴っていきます
2021/03/13 ~ 2021/03/19 のもくもく日記 をご覧ください。
Android のJetpack Compose はAndroid 5 以上から使えるようだ。
あとKotlin 1.4.21 以上もいるっぽい。
https://developer.android.com/jetpack/compose/setup?hl=ja
Kotlin のsmart-cast のノリで、Swift でpattern matching を書いてたら、出来なくてハマったorz
Swift ではこんな感じで書くらしい。
UICollectionViewDataSource とかをViewController のところに書くと長すぎるので、
別クラスに持っていこうとしたら、めっちゃはまったorz
うまくいかないケースといくケースをスクショしてみた
おわかりいただけるだろうか
自分には無理やった
※各プロトコルを継承したAdapter というクラスを実装したのだけど、VC 側で利用する際は、ローカル変数じゃダメで、クラスメンバーにする必要があったorz
iOS でMaterial Design のBottomNavigation を試そうとしたら、alignment, titleVisibility の記述が違っていてハマってしまったorz
2枚目みたいに書けばビルドが通ったw
OkHttp 4.x にアップデートしてみた……
retrofit は特に問題なかった。
stetho-okhttp は3.x に依存しているっぽく、併用出来んかったorz
※retrofit は下記の経緯があったっぽい
https://github.com/square/retrofit/issues/3384
Capacitor 3 でcap sync ios してみたけど、ここらへんどうしよう考えている顔
・App .xcodeproj が無いと失敗する
→ xcodegen で別名をつけてたので困った
→ Xcode のプロジェクト一覧、同じ名前だらけになるのかな?
・cocoapods-binary 入れてるとビルドできずに失敗する
ちなみにApp/App/public をxcodegen で書いてみたら、こんな感じになった