もくもくログ
主にIT 関連のメモをもくもくと綴っていきます
2020/05/02 ~ 05/08 のもくもく日記 をご覧ください。
TypeScript 2.6.x でRange を得るの
[...Array(end)].map((_, i) => i)
だと長さend
の配列が出来るだけだった。
下記に書き換えたら長さend
で、各要素にインデックスの値が入った配列ができるので、こっちの方が良いかも。
Array.from({length: end}, (_, i) => i)
ちなみに3.3.3 では上もうまく動いたので、ダメだったら書き換えるスタンスが良いかも。
swiftc は複数ファイルをコンパイルできることを知ったので、make でまとめてみた。
実行は出来たけど、VSCode + sourcekit-lsp(2020-05-02-a) でリントエラーを上手く解消できなかった……。
何かリント設定いるのかな?
JavaScript 関連でいろいろハマった……。
まずは剰余計算、マイナスになるケースがあるんだね……。
次にMoment.js で該当日が何週目かを求めた時、年末周りがややこい……。
53週目がないのです……。
最後はAngular でUI パーツを自作して、連携させていたんだけど、値変更イベントの管理が面倒になった……。
自作UI パーツにビジネスロジックを結びつけたくないので、ngRx(Redux) とかのアーキテクチャを勉強する機運が高まってきたw
editconfig でインテントをスペースにしたままMakefile 書いてしまった……。
そりゃ動くわけないw
C# 関連でいろいろハマった……。
まずはNuGet Package のDLL が配置されないなと思ったら、packages.config
でそのライブラリだけ、targetFramework の指定が違ってた……。
多分これが原因なんだけど、究明するのに時間を使い過ぎてしまった……。
次にC# でasync await 書いていたんだけど、適切な扱いをしているかと言われると自信ない……。
Twitter で指摘されて気付けたけど、ConfigureAwait()
の存在を忘れていた……。まじ危なかった……。
最後にC# でエクセルファイル作成する実装してたら、ドロップダウンで複数の選択肢を選ぶ設定ができなくて(※1) ハマった
マクロ(VBA) を組む必要があったので、NETOffice のサンプル見ながら作っていたんだけど、UI コントロール設定が分からず、VBA で動的追加したら、治安ががが😇
※1: そういう仕様です。なのでググるとVBA で拡張するサンプルが解説されていたりします。
既存のXcode Project にテストを追加するには、Target の追加からやるみたい。
ずっと右クリックメニュー内を探してしまったのでメモ。
で、ユニットテストをしてみた。
下記はmeasure { }
を使ったときの結果だけど、10 回繰り返して平均を算出してた。
ついでにfastlane の設定もしてみたけど、レポート出力をgitignore すべきかどうかよく分からなかった。