shion のアバター画像もくもくログページ一覧ブログ一覧技術メモ一覧ライセンス表記利用規約外部リンクconnpassGitHubSpeaker DeckTwitter[工事中]Shion のもくログバージョン1.2.5

もくもくログ

主にIT 関連のメモをもくもくと綴っていきます

最終更新日:2019/12/27 11:15:112019/12/21 ~ 12/27 のもくもく日記進捗管理

もくもく 前回までは

3行でまとめると……

  • REPLInDocker シリーズを整備した
  • Yeomen を使ってVisual Studio Code 拡張機能の初期構築を試した
  • もくもくログをPWA 対応させた

詳細は2019/12/14 ~ 12/20 のもくもく日記 はご覧ください。

今回の目標

  • Kotlin Coroutines を試してみる
  • REPLInDocker シリーズの整備
  • マンデルブロ集合をJavaScript, TypeScript で実装する
  • モバイルネイティブアプリ用画像の変換ツールの開発

途中経過

その1

Gradle 5 からBill of Materials が使えるようになって、依存関係のバージョン指定がめっちゃ楽になった。

まだまだ対応しているものは少なくて、その例外は下記のライブラリだった。
積極的に使っていきたい。

その2

Kotlin Coroutines を下記2つのコードラボを見ながらやってみた。

suspend をつけるだけで手軽に使えるのが嬉しいんだけど、
他言語だとawait を書くところに何もなくて、めっちゃ混乱したw

その3

Gradle の依存関係って、まとめて変数にできたの知らんかった……。
とても便利なので、積極的に使っていきたい。

ext {
    def hyperionVersion = "0.9.27"
    def leakCanaryVersion = "2.0"

    debugTools = [
            // Hyperion
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-core:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-attr:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-build-config:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-crash:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-disk:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-geiger-counter:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-measurement:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-phoenix:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-recorder:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-shared-preferences:${hyperionVersion}",
            "com.willowtreeapps.hyperion:hyperion-timber:${hyperionVersion}",

            // LeakCanary
            "com.squareup.leakcanary:leakcanary-android:${leakCanaryVersion}",
    ]
}

各モジュールではこんな感じ

dependencies {
    // Debug Tools
    debugImplementation debugTools
}

今回の成果

関連リンク

成果物

参考文献

一覧に戻る